検索
- 2017年5月31日
白インクってないの?
皆様こんにちわ!HTDPrintヘッダータグ台紙プリント店長の戸田です。 まだ5月というのに、急激に蒸し暑くなってきましたね!! こんな時が、体調を崩しやすいので、くれぐれもお気を付けください。 さて、今日は「知っているよで意外と知らない」内容でお話したいと思いますが、紙の印刷でよく聞かれる内容で、「カラー」と「モノクロ」の違いと「白いインク」についてが非常に多いのですが、フルカラーはご存知の通りいろいろなお色を配色して、レイアウトを作成しますが、紙印刷の場合はちょっと特殊で、その中でも例えば「赤」1色でレイアウトされている場合であっても、この場合は通常の「プロセスカラー」(※一般的な4色の掛け合わせで表現している印刷手法。俗にCMYK形式を指します。)では例え赤1色に見えてもこれは「フルカラー}扱いになるのです。 では、「カラー」と「モノクロ」の違いとうとこれはいたって簡単、モノクロの黒(※CMYKのKの部分)以外の色はすべてフルカラーで、逆にモノクロの黒だけで表現されている場合のみモノクロ1色1色となります。 もうおわかりですね。 また、フル
- 2017年5月17日
特色カラーはどのような色?
みなさんこんにちわ! 前回に引き続き、当店でお問い合わせが多い内容として、「特色」についてのお問い合わせが多いのですが、実際特色ってなんなのか?というご相談が非常に多いですね。 通常の生活で「色」については日ごろから、身近ですが、「特色」というのはなかなか関わる事が少ないので、どんなお色が「特色」なのか?それについてご説明いたします。 通常特色は日本国内においては「DICカラー」と「PANTONEカラー」の2種類ございます。 「DICカラー」は大日本インキ化学工業様が作成される特色です。 「PANTONEカラー」はパントンLLC様の特色になります。 使い分けは用途によってや、印刷工場によって、いろいろと条件や仕様が異なりますが、日本国内の場合は前出の通り、工場によって取り扱いが異なりますが、通常圧倒的に「DICカラー」の指定が多いです。逆に海外のい場合は「PANTONEカラー」メインで指定色として使用されています。 ではこの「DICカラー」と「PANTONEカラー」の「特色」とはなんなのでしょうか? 特色は印刷の表現では通常「illustrato
- 2017年5月15日
印刷色の「フルカラー」と「モノクロ」って?
皆様こんにちわ!HTDPrintヘッダータグ台紙プリント店長の戸田です。 本日はちょっと素朴な疑問に答えする内容を掲載させていただきました。多くのお問い合わせでダントツに質問を受ける内容がこちら「印刷色」についてです。 印刷といっても、非常に多くの仕様がありますよね?!例えば「オフセット印刷」「カラーコピー」「オンデマンド印刷」「シルク印刷」「グラビア印刷」ets その中でもヘッダーや台紙等は「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」が深くかかわりをもっています。今回の記事では「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」は割愛させていただき、色につていお話します。 そもそも「フルカラー」「モノクロ」って?とよく質問されるのですが、これにはまず、色の前に皆さんが使用されるアプリケーションからお話しなければなりません。 あまりなじみがない方も多いのですが、通常この紙ヘッダーや台紙を印刷する場合レイアウトを作成するにあたって必要なアプリケーションが「Adobe社 illustrator」といわれるソフトです。 このソフトを使用される方はお分かりでしょうが、「